2018.03.09 Friday
〜CARBURETOR〜気化器編
キャブレターの点検に入ります。
入庫時、「実働の好調車」のキャブレターの実態を探ります。
一切の腐り無く綺麗。
フロート
割れ無し。
パッキン
千切れはありませんが、ゴム製のパッキンは無条件で新品に交換です。
フロートバルブ
画像では分かりにくいですが、完全に段減りしています。
もう少しでガソリンが漏れるところでした。
新品に交換です。
ニードル
摩耗無く良好
オートチョーク
摩耗無く良好
勿論新品に交換。
メイン&スロージェット&パイロットスクリュー
綺麗です。
非常に良好です。
Oリングのみ新品に交換。
中身は非常に綺麗です。
「実働の好調車」
今回の車両は文字通りでした。
フロートバルブとパッキンは要交換ですね。
後は洗浄して組み上げれば完成です。
専用のクリーナーで念の為、洗浄も兼ねて通路の確認をします。
外も中も点検、洗浄完了。
組み上げます。
今回用意した新品パーツです。
・パッキン×3
・フロートバルブ
純正では、パイロットスクリューのOリングのみの販売設定はありません。
パイロットスクリューASSYでのみ手に入ります。
このような時は、同寸法の耐ガソリン性の汎用Oリングを使用します。
左が新品です。
比べると、使用するにつれゴムがこれだけサイズが変わるか一目瞭然です。
新品のフロートバルブです。
この状態が正常です。
黒い円錐部分で、ガソリンの通る穴を閉じたり、開いたりするパーツです。
上記を繰り返し作動しています。
その結果、「蓋」として作動する際、穴と接触する部分が徐々に摩耗していき
このように「段」減りし、
最終的には、「蓋」をしきれずガソリンを止める事が出来ず
キャブレター内では収まらないガソリンが外へ漏れてくる
と云う仕組みです。
組み上げます。
キャブレター完成。